ca-pub-5530659315984097

ストレスとどう付き合おうかなぁ。

ゆらぎ世代に突入し、体調不良に悩まされてます。ストレス、更年期、交通事故の後遺症と思い当たることは多々ありますが、少しずつ良くなりつつあります。そんな経験を記していきます。息抜きに脱線するかも。それもストレス解消です。

クリニック、閉院

かかりつけのクリニックが今年いっぱいで閉院になります。

たぶん、今日が私にとっては、最後の診察。

主治医の院長先生は、入院されてから

その後、顔を合わせることなく

お別れすることになりました。

 

今年の5月からお世話になったS先生は、専門が内科ではないので、クリニック近くの内科の病院を紹介してもらいました。

 

S先生と話してて、落ち込んだときに、来て良いよ!と先生が勤務する精神内科の病院を教えてもらいました。

 

みんな、落ち込むことを抱えながら、生きてる。二人で話しました。

院長もS先生にもお世話になりました。

この10年近く、支えていただきました。

 

院長先生は、私の話を聞いてくださり、叱咤激励と助言をいただきました。

気がつくと、胃薬と鎮痛剤とお友だちの生活から脱出してました。

便利だというだけでは、通えないです。

確かに通いやすくはあったけど。

信頼できたから通えたのです。

 

紹介してもらった病院に行くと

新たな出会いがあるでしょう。

良い出会いとなりますように。

本当にお世話になりました。

 

 

深夜の長電話

以前は、よく午前0時を過ぎた頃から

友だちと長電話をしました。

気がつくと、2時間近く話してることも、ザラにありました。

 

父が短期入院しており,

一人お留守番、最後の夜。

ひさしぶりに、電話で話し込みました。

結果,朝起きたのは8時。

 

それでも、リカバリー可能な休日の朝。

 

父が帰ってくると

更なる負荷がまってます。

楽しい思い出と、たくさんの気づきとともに

父を迎えにいってきます。

 

秋が深まってる

気温の変動が激しくて、へばり気味です。

花達は元気。

f:id:sakipepa:20231128123022j:image

黄色のミニバラは、花が重くて下向きに咲いてます。
f:id:sakipepa:20231128123019j:image

地植えした子は、いまごろシュートが出てきました。

一方で

観葉植物は難しいです。

ミニセントポーリアは全滅してしまいました。

一番辛い時期に癒してくれた子たちだったので、悲しいです。

丸っと2年頑張ってくれたので、なぜ?という感じ。

私なりに理由はわかってるけど

どうしようもありません。

みんな、長く生きてると、疲れるのです。

そんな中でも、日々草の生命力は特別。

f:id:sakipepa:20231128123324j:image
f:id:sakipepa:20231128123320j:image

かなり、大きくなりました。

いっそのこと、採種しようと思ってます。

うまくいくかな。

 

 

誕生日から1カ月過ぎたよ

10月の誕生日の次の日に、休んで、色々と用事を済ませました。

 

朝、免許更新に行って、

その後,歯医者さんを受診

伊勢神社を参拝

バラの雑貨を買って

軽いランチの後で

メイクレッスンをして

整形外科でリハビリをして

もう一つ、病院を受診して

家に帰り、家事タイムに突入しました。

やっぱり、24時間では足りない。

でも、かなり、効率的な動き方です。

そのかわり、疲れます。

こんな歳になるのかなぁ。

この1日は,分解してブログに載せるつもり。

 

今日も整形外科を受診するため3時から時間休。

仕事が終わって無いけど

一つ用事があるので、終わらせて職場に戻ると

19時過ぎのはず。

ポケッとしなさい。

と言われるので、カフェで休憩してます。

f:id:sakipepa:20231115171936j:image

だけど、落ち着かないので

ブログを書いてます。

あぁ、肩が痛いなぁ( ;  ; )

 

 

 

介護認定、見直しの結果

父が入院したのをきっかけに、介護認定の見直しを申請していました。

 

認定調査の前

弟から、

お父さんは、一人ではなにもできないから

できないものは、できない!

と言うようにと念を押されて面談にのぞみました。

 

父はマイペースなので、

面談中も「できないものは、できない」を行動で見せてくれました。

普通、面談の時に限ってできる!

といわれますが、日常のまま。

調査員がいても、呼びつけるし、

マイペース。

 

結果、介護度があがりました。

これで、お風呂もたまに、入ってくるし

日程調整することなく、

フルでデイケアのサービスを利用することができるようになりました。

 

この二つが、無くなると

なんとなく、楽です。

思った以上に心理的な負担になっていたようです。

 

いつまで、一緒に生活できるかわからないけど、少しできた余裕を味わうことにします。

リハビリで再確認

肩を痛めて,2ヶ月。

今日は午前に休んで、朝からリハビリに行きました。

日常の生活での支障はかなり減ったけど、

違和感がゼロでは無いです。

でも、ガンガン肩を使ってます。

 

リハビリで、肩周りを触られると

痛い( ;  ; )

やっぱり、痛い。

ほぐしてもらうときも

痛めたところは痛い。

 

もうちょっとかかると、実感しました。

治るのに時間がかかるようになりました。